「先進的窓リノベ事業」とは
既存住宅における窓の高断熱化を促進するために
改修の費用を一部補助することで、
エネルギー価格高騰等に対応することを
目的とした事業となります。
1戸あたり5万円から最大200万円の
補助を受けることができます。
目次
対象期間
工事請負契約
令和4年11月8日〜令和5年12月31日
までに工事請負契約を締結したもの。
工事の着工
窓リノベ事業者の登録以降
※こどもみらい住宅支援事業の登録事業者は
「令和4年12月16日」または
「こどもみらい住宅支援事業の登録申請日」の
いずれか遅い日となります。
交付申請
令和5年3月下旬〜予算上限に達するまで
※遅くとも令和5年12月31日まで
対象住宅
戸建、共同住宅等を問わず
既存住宅であることが条件となります。
既存住宅 : 建築から1年を経過した住宅、または過去に人が居住した住宅
対象工事
対象製品を用いた下表に該当する工事で改修後の熱貫流率が1.9以下のもの
工事内容 | ガラス交換 | 既存窓のガラスのみ取り外し、既存サッシをそのまま利用して複層ガラス等に交換する |
内窓設置 | 既存窓の内側に新しい窓を新設する。または既存の内窓を取り除き、新しい内窓に交換する | |
外窓交換(カバー工法) | 既存の外窓を交換する際、古いサッシの枠の内側に少し小さな窓を取り付ける | |
外窓交換(はつり工法) | 既存の外窓を交換する際、古いサッシを枠ごと取り除き新しいサッシに交換する |
補助額が5万円以上
工事内容や、対象商品の性能によって補助額が変わります
補助額
1戸あたり200万円を上限とし、
同一住宅に複数回のリフォーム工事を行う場合も
補助上限額の範囲内で申請できます。
ただし、それぞれの申請ごとに
全ての補助要件を満たす必要があります。
ガラス交換
窓の性能区分 | ガラスのサイズ | |||
大(L) | 中(M) | 小(S) | 極小(X) | |
P(SS) | 48,000 | 30,000 | 8,000 | 8,000 |
S | 32,000 | 21,000 | 5,000 | 5,000 |
A | 26,000 | 17,000 | 4,000 | 4,000 |
窓の性能区分(熱貫流率) | |
P (SS) | 1.1以下 |
S | 1.5以下 |
A | 1.9以下 |
ガラスサイズ | |
大(L) | 1.4㎡以上 |
中(M) | 0.8㎡以上1.4㎡未満 |
小(S) | 0.1㎡以上0.8㎡未満 |
極小(X) | 0.1㎡未満 |
内窓設置
窓の性能区分 | 内窓のサイズ | |||
大(L) | 中(M) | 小(S) | 極小(X) | |
P(SS) | 124,000 | 84,000 | 53,000 | 53,000 |
S | 84,000 | 57,000 | 36,000 | 36,000 |
A | 69,000 | 47,000 | 30,000 | 30,000 |
窓の性能区分(熱貫流率) | |
P (SS) | 1.1以下 |
S | 1.5以下 |
A | 1.9以下 |
ガラスサイズ | |
大(L) | 2.8㎡以上 |
中(M) | 1.6㎡以上2.8㎡未満 |
小(S) | 0.2㎡以上1.6㎡未満 |
極小(X) | 0.2㎡未満 |
外窓交換
窓の性能区分 | 外窓のサイズ | |||
大(L) | 中(M) | 小(S) | 極小(X) | |
P(SS) | 183,000 | 136,000 | 91,000 | 91,000 |
S | 124,000 | 92,000 | 62,000 | 62,000 |
A | 102,000 | 76,000 | 51,000 | 51,000 |
窓の性能区分(熱貫流率) | |
P (SS) | 1.1以下 |
S | 1.5以下 |
A | 1.9以下 |
ガラスサイズ | |
大(L) | 2.8㎡以上 |
中(M) | 1.6㎡以上2.8㎡未満 |
小(S) | 0.2㎡以上1.6㎡未満 |
極小(X) | 0.2㎡未満 |
補助金の併用
こどもエコすまい支援事業との併用
先進的窓リノベ事業と
こどもエコすまい支援事業は併用可能です。
ただし、一つの窓が両事業でそれぞれ
補助を受けることはできません。
万一、こどもエコすまい支援事業と重複申請を行なった場合、理由の如何によらず本事業の交付申請を無効とし、交付決定の取り消し及び返金等の措置をとるようですので十分にご注意ください
他の補助金との併用
同一の窓・ガラスに対して、重複して
国の他の補助制度から補助を受けることは
できません。
なお、地方公共団体の補助制度については、
国費が充当されているものを除き
併用可能です。
詳しくは先進的窓リノベ事業
公式ホームページにてお問い合わせください。
補助金の内容については、
むつ市の工務店村建ハウジング
気密ドクターこと村舘が
YouTubeチャンネルでも説明しております!