床暖房いらない メリット デメリット

暖かい家造り 社長ブログ

新築住宅の気密と換気の関係性。気密が悪いと換気も悪くなる。むつ市の工務店が解説

新築住宅に24時間換気が義務化されてからだいぶ日時が経ちました。

 

24時間換気は計画換気が非常に需要です

 

「計画換気」の重要性に触れていきます。

 

そもそも換気がなぜ必要か?

 

・二酸化炭素濃度の減少

・結露防止

・有害物質の排出

・カビやダニの抑制

などが挙げられます。

 

 

また、壁体内の結露防止のためには、換気が欠かせません。

 

 

しっかりと換気をすることで、たくさんの湿気が壁の中に入ってしまうことを防ぎ、結露を起きにくくしてくれます。

 

また、計画どおりに換気を行うためにも、「高い気密性」は欠かせません。

 

暖かい家には、気密と換気の関係は切り離せません。

 

今回は、気密と換気の関係性について

 

青森県むつ市の工務店、気密ドクターが解説します。

 

目次

換気の義務化

平成15年7月に改正建築基準法が施行されました。台所・浴室・洗面所・トイレのみならず、全ての居室で24時間換気可能であることが建築基準法上で義務となりました。

アルミサッシの普及などで住宅の気密化や化学物質を放散する建材・内装材の使用により、のどが痛い、吐き気がするといったシックハウス症候群が社会問題化していたためです。

また、ファンヒーターやガスストーブのような室内に排気する開放型暖房機が普及し、室内換気の重要性が高まり義務化へと至りました。

義務化となったことで新築住宅には換気システムを導入しなければならなくなりました。

しかし、換気を回すと家の中が寒くなる。電気代がもったいない等の理由で使用していない方もいらっしゃいました。

換気システムは室内の空気環境の改善のために必要なものとして導入されました。

「24時間常に換気していると電気代がかかるのでは?」と思われがちですが心配ありません。

 

換気の電気代を心配して、健康を害したり、建物に負担をかける方が

 

 

遥かにお金がかかります。

換気の種類

 

気密 換気

 

 

 

 

1種換気

 

 

 

 

 

 

 

 

第1種換気システムとは「室外の空気を室内に取り込むのと、室内の空気を室外へ捨てるのを同時に機械で行う換気方式」のこと。

室内の暖かい(涼しい)空気を外へ捨てる際、その熱を回収・交換して室外から取り入れる冷たい(暑い)空気)をなるべく室内の温度に近づけて取り込むことが出来ることです。

第1種換気ではC値が0.5cm²/m²,第3種換気では2.0cm²/m²を越えると、風圧力による自然換気が発生することになります。

第1種換気では、最も効果的に排気熱を回収するためには、給気と排気の風量を等しくする事が必要条件です。

そのためには、自然換気を出来る限り少なくしなければなりません。

第1種換気の採用に当たって求められる気密レベルは、「0.5cm²/m²以下」が望まれます。

 

3種換気

 

 

 

 

 

 

 

 

第3種換気システムとは「室内の空気を室外に換気機器を使って吹き出し、その差圧で室内に設置された自然換気口等から室外の空気を取り入れる換気方式」のこと。

局所的に室外へ空気を排出し家の中を負圧にすることで、給気口から外部の空気を取り入れます。

C値 1.0 cm²/m²の気密であっても、

 

 

 

家に入る空気の半分は吸気口ではなく隙間から入ってしまいます

気密性を高めたうえで空気の流れを適切に設計しないと、

 

 

家全体を計画的にうまく換気することができません。

換気が効かない空間が発生すると、湿気がたまり、

 

 

ダニやカビの発生源となったり、結露を引き起こすおそれがあります。

 

 

気密と風速

外気温0℃室内気温20℃の場合

相当隙間面積 平均風速2.5m/秒時の隙間換気量 平均風速6m/秒時の隙間換気量
5cm²/m² 約0.48回/時 約1.2回/時
2cm²/m² 約0.2回/時 約0.5回/時
1cm²/m² 約0.1回/時 約0.25回/時
0.7cm²/m² 約0.1回/時以下 約0.18回/時

住宅の気密が悪いと、隙間から表のような量の隙間からの空気の流入があります。

 

住宅の気密が良くないと外気の影響を受けやすくなります。

冬の平均風速は4m/秒と言われています。

気密が悪く、隙間の多い家は想定している計画換気量を上回る事になります。

 

場合によっては、0.5回/時で良い換気量を上回り

 

1.0回/時の換気になってしまいます。

 

その結果、換気によるエネルギー損失となり寒さの原因に繋がります。

 

隙間が多いということはエネルギーが隙間から流出していることにもなります

気密と換気

気密と換気がどのように関係しているのか?

 

 

 

 

 

 

 

上記のグラフのデータを読み解きます。

 

気密レベルに対する給気口からの空気の流入量なります。

 

気密レベル 吸気口から入ってくる量 隙間から入ってくる量
5.0㎠/m2 58.73m3/時 40.8% 85.27m3/時 59.2%
2.0㎠/m2 91.09m3/時 63.3% 52.91m3/時 36.7%
0.5㎠/m2 125.74m3/時 87.3% 18.26m3/時 12.7%
0.25㎠/m2 134.25m3/時 93.2% 9.75m3/時 6.8%

                                                            仮定:計画換気量144.00m2/時

 

気密が高いほど、意図した所から新鮮な空気が入る事になります。

 

逆に、隙間から入ってくると言う事は、どこにどれだけの隙間が

 

存在するか現実として確認できない為、意図した給気と排気の経路や

 

量がコントロールできない事になります。

 

隙間を通し、風がある時は風力差換気が起こり、風にない日は温度差によって

 

温度差換気が起こります。

 

全て、計画換気の換気量に➕αとなり、換気量を増やす事になります。

 

したがって、熱損失計算も計画通りにならなくなり、計画を上回る換気ロスが起こります。

 

 

まとめ

 

 

 

 

 

 

 

気密の悪い家は、排気口の近辺ばかり換気する事になり

 

部屋全体の換気に繋がりません。

 

空気が動かない箇所がある事により、結露に繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気密の高い家は換気の流入量をコントロールできます。

 

 

また、流入経路もコントロールできますので部屋全体の換気が可能となります。

 

気密の意味を理解し侮らないことが重要です。

 

気密が悪ければ、住宅の性能にも影響する事をよく理解するべきです。

 

後悔しない為にも、新築時の気密は大切です。

 

動画にてyoutubeにて解説もしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社村建ハウジング
気密ドクター
村舘 洋介

 

 

 

 

 

時代は工事してくれる会社が
求められているのではなく、
相談できる会社が求められています。

相談したい方はすぐにお電話を

TEL:0175-23-8486

メールでのお問い合わせは
こちらのフォームから
お願いいたします。

facebookでも情報発信してます。
友達登録お願いします

youtubeにて動画配信しています。
チャンネル登録してくれると
励みになります。

 

おすすめ人気記事

-暖かい家造り, 社長ブログ
-, , , , , , , , , , , , , ,